2022GW 別府三日目
曇り空。別府湾を横目に国道10号を南下し、別府湾を挟んで遠く煙がたなびく辺りを目指します。

田ノ浦ビーチです。

大分市公設地方卸売市場

大分市場内、関連商品売場棟の食堂です。
セブンスター
店前の体温計兼手指消毒スプレーが壊れてて動きません(笑)

店内は常連客で賑わっています。

朝定食600円を注文します。

鯵の刺身が最高においしいのが大分市場の定食。

ご飯の共は取り放題。

お店の人が味噌汁に海藻のクロメを入れてくれました。
食後にはコーヒーとフルーツが付きます。これで600円だもん。最高。

市場からはバスで大分駅まで移動し、電車で別府に戻ります。

東別府駅で下車し、朝見川に架かる朝日橋を渡ります。

日の出温泉
朝日橋を渡ってすぐ、日の出温泉に到着。

営業時間:6時半~12時、14時半~0時
入湯料:200円

貸切り~♪
少しお湯を足しながらのんびり入ります。

鶴見岳を眺めながら、朝見川に沿って上ります。

東蓮田温泉
本日のハイライト、東蓮田温泉到着。温泉道のスタンプがボロボロで、うまく押せなかった。

営業時間:7時~22時半
入湯料:100円
温泉紹介で「あつ湯」の雄と書かれていたので覚悟していましたが、先に地元の方がいたので別府では並の熱湯ですみました。なお、男湯は火傷しそうなくらいカンカンだったそうです。
体内水分をかなり失ったので、自販機のさらさらトマトで補給。
蓮田温泉
こちらの温泉スタンプも東蓮田温泉と同じくらいボロボロ(汗

こっちも貸切♪
ここも、のんびりできてよい風呂でした。

すっきりしたので歩いて駅前を目指していたら、友達が別府に来ていると連絡が入りました。なんてタイミング!会おう、会おう!
別府秋葉神社です。温泉の街だもんね、そりゃあ火の神様を祀るわな。

別府八湯温泉まつり
海音寺公園を会場に開催されていた温泉まつりですが、強風のため最初の2日間はイベント中止でした。ようやく晴れて、盛り上がっていました。

別府八湯温泉道のスタンプ一覧です。よく見ると、東蓮田温泉のスタンプが掠れていてよく打ててません。右から4列目上から2番目のです。この日押した通りで笑えました。きっと、このスタンプの古さも歴史の証明なんでしょうね。

駅前には神輿が出ていました。

ぎょうざ湖月
夜になって友達との待ち合わせ場所に向かいます。別府の裏銀座通りです。

地元民がこよなく愛する店のひとつ、ぎょうざ湖月。

店内はカウンター数席のみ。メニューもシンプルで鍋烙(やきぎょうざ)600円とビール600円だけ。

13年ぶりの再会だったのですが、Facebook等で近況を報告しあっている仲なので普通に会話が進みます。SNSって距離を感じさせないのが、偉大よね。
別府三日目の移動記録まとめ

ランニング:13.4 km(1 時間 56 分)
徒歩:4.7 km(1 時間 39 分)
バス:2.2 km(14 分)
電車:9.8 km(10分)
温泉:5湯
アマネク別府ゆらり大浴場
日の出温泉
東蓮田温泉
蓮田温泉
アマネク別府ゆらり大浴場
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません