2019GW 別府一日目
世間様より一足お先にゴールデンウィークに突入。連休前だからと余裕でいたのに羽田空港は既に大混雑。朝ご飯を食べる余裕もなく荷物を預ける列に並びました。
ずっと大人しく一時間並んで、最終的には搭乗締切り後にようやく優先レーンに案内されて、搭乗最終客残り4人とアナウンスされる中で飛行機に乗り込みました。結果、大分発は予定より20分遅れての出発。
予定より30分遅れで大分に無事到着。
荷物レーンからお寿司が流れてきて、朝ご飯抜きだったこともあってお腹が鳴る。
大分空港には足湯があります。帰路では時間が遅くて入れないので、早速ひとっ風呂行きます。こちらでスパポート買いました。
去年ケータイ温泉道でスタンプを24湯集めたので、今年もその続きをと思っていたら、なんと先月末でサービス終了してしまっていました。
今回の別府旅行でも、去年のGWの続きでケータイおんせん道をやろうと思ってたのに、サービス終了だって😣
なんだよー! pic.twitter.com/C9ILCLbM4F
— クマ(雑食) (@MelonpankumaJ) 2019年4月25日
後継のサービスをインストールしてみたのですが、どうも機種変対応できそうにない仕組みだったので、これはまた将来面倒なことになりそうだなと。持ち運びは不便ですが、システム的には一番安心のスタンプ帳でやり直すことにしました。願わくば救済措置がありますように。
※滞在中何度か別府八湯温泉道事務局に寄ったり電話したりしましたが、全て空振り。連休終わってから電話で問い合わせする予定です(後に郵送で対応してもらいました)。
別府最初のご飯はアホロートルさんで、大好きな鉄板ナポリタンを頂きます。
生卵アレルギーがあるので、念には念を入れて白身に熱を入れて頂きます。
そして、いつもの一湯目、竹瓦温泉。
ちょっと築地の風を運んでみたよ(笑
毎月26日は風呂の日で、別府市内の一部のホテル・旅館が入浴料260円で立ち寄り湯をしています。めったにないチャンスなので野上旅館へ伺います。
女性用大浴場です。
貸切状態でゆっくりいだたきました。
ホテル向かいの空き地は猫三匹。
本当に野良猫が多い街です。ちょっと歩くと猫と目が合います。
ホテルにチェックインした後、ニューツルタさんへ。
こちらの大浴場は6階にあるので展望がすばらしい。小さめですが、露天風呂もあります。鳩が近くに巣を作っているのか、テリトリに侵入してきた他の鳩を追い返したりする行動を眺めながら、外気で体を冷やしつつのんびりできました。これなら、いくらでも入っていられる感じ。気持ちよかった。
夜は予約しておいた大和田鮨さんへ。別府の人気店です。予約が初日しか取れませんでした。カウンター向かいの障子で仕切られた小座敷に通されました。ここなら大将のお顔もよく見えます。
こちらを紹介してくださった方の、カワハギを食べろという言いつけを守って、まずはカワハギの肝和え。
私、カワハギ大好き。刺し身にしても揚げても焼いても美味しい。子供の頃、父が海釣りに行った日は、よくカワハギが食卓に上がりました(クロダイの外道
南蛮漬けも。アジです。
お寿司は、地魚にぎり(8個+細巻き1/2)と吟醸にぎり11個+細巻き1/2)を頂きました。内容はほぼ同じ。
まずは、赤貝、関アジ、イカ、鯛。
豪快です。やたら具が大きくて、一口ではどだい無理。甘口醤油をほんの少し塗る程度にして頂きました。
続いて、タコ、エビ、穴子、ウニ、関サバ。
一口ごとにお魚食べたい欲を満たしてくれます。タコのやわらか煮なんてこんなに大きいのにホックホクです。評判良いの納得。
マサバの模様が美しいので、アップでどうぞ。
最後に出てきたお皿には、中トロ、イクラ、玉子、タコ、細巻き2種。
これにソフトドリンクつけて萬札とちょっと。あー、初日から満たされたー。
今回の宿泊地ホテルアーサーに戻り、お風呂頂いてこの日は終了。
別府初日の移動まとめ。
飛行機:780 km(2 時間 2 分)
バス:36.2 km(1 時間 9 分)
徒歩:2.5 km(46 分)
温泉:4湯
竹瓦温泉
野上本館(大浴場)
ホテルニューツルタ(二條泉)
ホテルアーサー(由布の湯)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません