小田保でタラ豆腐
猛暑が明けた喜びでイベントにかかりきりの9月、風邪をこじらせたまま過ごした10月、季節がよい内にと家のメンテナンスに明け暮れて、気がついたらもう冬!ぱさついた脛が粉を吹き始めました。いよいよ加湿器を出さなきゃ。乾いて体中が痒くなる。
なんと2ヶ月ぶりの豊洲市場です。

お久しぶりの小田保さんで朝ごはん。タラ豆腐とフキ煮を定食(ご飯少なめ指定)で。ビタワンの生桜エビ丼も少し分けてもらいました。



最初ハイテーブルの通路席に座っていたけど、廊下側のお客さんが店を出た後、珍しくビタワンが席の移動を希望しました。どうやら入口にサーキュレーターが置いてあって極寒だったらしい🤣
久しぶりの豊洲なので、管理施設棟にも移動します。
福茂さんの店頭にはデジタルサイネージが新設されていて、だんごの歌が流れていました。カフェでお芋の串団子と磯辺もちを頂きます。




市場を出て、豊洲ぐるり公園を走ります。
豊洲公園では「ミルクフェスin豊洲」を開催していました。すごい人だかりができているなと思ったら、なんと生ウシの親子!びっくりしました。




近くに出店していた植木屋さんで、柴犬のポットとレティジア(多肉)のセットを買いました。
春海橋公園遊歩道を渡ります。

築地場外市場を通り抜け、浜離宮恩賜庭園の前で資生堂本社が入っている汐留ビルを眺めます。陽が入る向きが絶妙で、窓が変な感じに見えるのが面白かった。

本当はテラコッタの壁面からは凹んでガラス窓があるんだけど、出窓に見えるよね?ね?










ディスカッション
コメント一覧
クマさま
タラ豆腐、おめでとうございます!
(そんなメニュー見なかったなー!笑)
まあ、とんかつの名店を居酒屋使いしている私が申し上げることではないのですが・・・(笑)
>「ミルクフェスin豊洲」・・・
ナマ牛って言うんですか?
ハートランド様
お祝いの言葉をありがとうございます!
>そんなメニュー見なかった…
はい、小看板が出てくる頃合いを図って行きました。
狙いはバッチリです👍️
>ナマ牛…
誤解を与えたようで、すみません!
リアルなウシがいたことをお伝えしたくて、つい口走りました🤣
ふき煮!、タラどうふ!、
かつて場内にあった和食店で、冬になれば熱燗のお供にと毎度おなじみの組み合わせでした♪
ふき煮は、店内では「はす」と呼んでたなぁ。
テラコッタは素焼きの冷却効果があるそうで。
猛暑の夏も、涼しく過ごせるのかな!?
> ガラス窓があるんだけど、出窓に見えるよね?
3Dあるあるですね。
ワタシは、窓ガラスに手をつこうとしたらガラスが無くて地上10メートルからダイブ寸前になった楽しい思い出があります・・・
そしてそして、なんと「生ウシ」の親子ですか☆
きっと、これは時間になったら「マグロの解体ショー」みたいな趣向のイベントで大盛況!!だったのでしょうね~☆
つきじろう様
こう寒くなると、やっぱり温かいメニューがありがたいわー。
冬の間、タラ豆腐と銀ダラ煮付けを交互に食べて過ごしたいくらいです。
フキもとても丁寧に下処理されていて、以前は絶対食べなかったビタワンもすっかり苦手克服しました。
おいしいご飯は、苦手をなくすためのお手伝いをしてくれますね。
>ワタシは、窓ガラスに手をつこうと…
怖い怖い!!
今回遠目でおぉ!と思うくらい目を引いたビルですが、
そもそもテラコッタのベージュがおしゃれで、さらに3D効果で豪華さ倍増でした。
調べてみたら資生堂のビルだったので、さすがと思った次第です。
冷却効果もあるんだとしたら、ますます素晴らしい。
もっとタイル建築物が流行ってほしいなあ。
>きっと、これは時間になったら「マグロの・・・
やめーい!!🤣