天房でサンマ塩魚(大)定食
待望の秋が来ました。もちろん、朝から豊洲市場に向かって走ります。
築地市場跡地に最後まで残っていた桟橋遺構の解体作業が進んでいました。防潮堤の所々に赤い陸閘(りっこう)が残されています。

豊洲市場に到着。この日は、つきじろう様のお写真につられて天房さんへ。最後の一尾でした。くじらも食べられて大満足の朝ご飯になりました。


千客万来のお祭り広場では「和柑橘コラボイベントin東京」が開催されており、徳島県のすだち、大分県のかぼす、宮崎県のへべす、沖縄県のシークァーサーの販売がありました。各県のゆるキャラも大集合!

むぅちゃん、かわいい!
豊洲ぐるり公園を走ります。ららぽーとの近く、春海橋(はるうみばし)公園の周辺では、アートパラ深川の展示がありました。魅力的な作品がたくさんありました。

旧晴海鉄道橋が整備されて、歩行者専用橋になりました。

歩道には実際のレールが埋め込まれていたり、一部床がガラス張りになっている部分があったり、楽しい仕掛けが随所に見られました。



月島もんじゃストリートを抜けて、月島川のカモ。

築地の胡蝶さんに立ち寄って、かき氷ももミルク。

ふわふわのかき氷、おいしかった~♪
ディスカッション
コメント一覧
天房さんの秋刀魚お召し上がりになったんですね。おめでとうございます。
豊洲の鉄道橋、職場の近所なので定点観測してましたが、なんかきれいになりすぎて…
ここを含め、潮見あたりから旧晴海埠頭のあたりには貨物線の遺構が残ってますね。見てて楽しみです。
定点観測者様
豊洲の鉄道橋、とってもきれいになりましたね。
橋の特徴的な形を残すために、手すりが目立たないようデザインされているところが気に入っています。
>ここを含め、潮見あたりから旧晴海埠頭の…
港湾地域は都市発展の跡があちこちに残ってて、散歩していて楽しいですよね。
貨物線といえば、ウチのすぐ近所にもあったような(汗
身近すぎて全く目に入ってなかったけど、今度ちゃんと調べてみようと思います。
天房でサンマ大!、やりましたね〜☆
この次は、やじ満でサンマー麺の大!でしょうか。
ともあれ天房は、定食メニューには天ぷら必須!という、こだわりを無くしましたね。
青果棟で唯一、普通の定食系ごはんを食べられるお店として。
高齢者を含む幅広い客層に配慮したものかと思われ、たいへん好感が持てます。
それと、鉄道遺構・・・いいなぁ♪
どこかの中央卸売市場も、その一部なりとも残して歴史遺産なり観光資源にできなかったのかと・・・
つきじろう様
はい、おかげさまで、美味しい朝ご飯になりました~☆
>この次は、やじ満で…
いや、それは別の機会にw
>どこかの中央卸売市場も…
きっと100年後に掘り起こされて、高輪鉄道遺構のように展示されるんでしょうね。
築地市場に最後まで残された仮設桟橋は、
市場の老朽化対策のための工事をしようとして作られたものだったそうです。
移転決定までに、いろんな試みがあったのだろうと想像せずにはいられません。
クマさま
サンマ塩焼き定食? おめでとうございました!(笑)
『天房』さんは最近お邪魔してませんねえ!
健さんはお元気かしら?
どこかの中央卸売市場も、あのまま置いておけば世界遺産になれたと愚考しております。
だけど銀座のすぐ横にあんな広い土地があったら、皆様欲しくて欲しくてしょうがないんでしょうねー!
ハートランド様
お祝いのお言葉をありがとうございます。
サンマの塩焼き、大変おいしゅうございました♪
>『天房』さんは最近お邪魔してませんねえ!
行ってください。
きっと、お店の方も待ってらっしゃいますよ~。
>だけど銀座のすぐ横にあんな広い土地…
ホントそうよねー!
私だってほしいもん!(爆
東京駅から品川あたりまで、あっちこっちで再開発が進んでます。
リニューアルされて、どこもかしこもピッカピカ!
きれいだけど、全部同じようなものに見えて、少し食傷ぎみです。