茂助だんごで玉ぞう
ようやく昼間に走れる季節がやってきました。今日なんて、ほどよく曇って絶好のランニング日和です。レインボーブリッジを渡って豊洲市場まで走りました。
管理施設棟の茂助だんごで玉ぞうをいただきます。


ふわふわのはんぺんにふわふわの玉子とこんがり焼色がついたお餅。ハフハフしながら食べ終えて一汗かきました。
管理棟に来たついでに銀鱗文庫を覗いて、石崎不二男氏の「水辺の風景」展と平野研氏の「折り紙細工 海の生き物・編」を鑑賞しました。
ちょうど石崎氏在廊中で、子供の頃の話や制作の話を面白く聞かせていただきました。
水産仲卸売場棟に移動。本当は喫茶店にでも入ろうかと思ったのだけど、つい習慣的に小田保さんを覗いてしまいました。鯵酢に惹かれてカウンター席へ。




看板メニューに惹かれてばかりだから、とても裏メニュー開拓とかできる気がしません。
豊洲大橋を渡り環二、海岸通りを戻ります。浜離宮のお掘りにカルガモが集まってました。

涼しくなってきたから、そろそろ渡り鳥の季節。今度から単眼鏡を持って走らなきゃね。
ディスカッション
コメント一覧
夏の疲れに、お酢は効く!!
「アジ酢」は、かつて場内の食堂各店でポピュラーな存在だったようですねー。
しかし今、レギュラーメニューで出してるのは「八千代」だけかと。
> 看板メニューに惹かれてばかり
右に同じ… というか裏メニュー以前に、日替わりに目移りするものだから基本の定番料理を、気がつけば長いこと食べてないなぁ、という(汗
つきじろう様
>夏の疲れに、お酢は効く!!
ええ、走った後の酢の物は最高ですね。
子供の頃は酸っぱいのが苦手だったけど、年を取るとなんでこうも美味しくなるんでしょうね。
>右に同じ… というか裏メニュー以前に
定番はね、、、量が多すぎて私はとても手を出せる気がしません(滝